合格体験記 | 東進ハイスクール 大井町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

東進ハイスクール 大井町校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 大井町校 合格体験記

慶應義塾大学
商学部
商学科

江原由樹 くん

( 芝高等学校 )

2024年 現役合格
商学部
僕は高校2年生の9月に入学しました。東進に来る前に色んな塾を見て、最終的に部活と両立できる東進に決めました。

大学受験といってもしばらく先のことでまだ自分にはあまり関係ないと思っていたので、だらだらと勉強していました。そして、1年前の共通テスト同日体験受験を受けたにもかかわらず、部活を言い訳に全く勉強をしませんでした。しかし、高校3年の4月に部活を引退し、それからあっという間に夏休みになり、地獄の夏休みが始まりました。毎日東進と家を往復する毎日で、週に1回行く学校での自習が唯一の癒しになっていました。夏休みは英語と世界史を中心にやり、英語は単語の暗記と文法の演習をひたすら解き、世界史は東進のテキストを使い、2周目を受講したりして詰め込んでいました。

こうして夏休みが終わり、二学期が始まると、学校では指定校推薦が話題の中心となっていました。自分は成績が悪かったので関係ないと思っていましたが、先生に聞いてみると、成績は足りていると言われたので、出してみると、校内選考を通ったので、書類を書いて、合格し、通知が来た12月に僕の受験は終わりました。共通テストは大学には関係ないものの、学校の方針で受けなければならず、悪い点を取ると周りの人達に顔向け出来ないので、勉強して受けてみると、1年前には120点だった英語が184点まで上がりました。合計も8割に届き、目標に達することが出来ました。

最後に伝えたいことは、自分の努力は裏切らないということです。僕も元々は英語が苦手だったのですが、夏休みに詰め込んだことで、最後は得点源になっていました。勉強している時は辛くても、いつか絶対ためになるので諦めないで頑張ってください。

慶應義塾大学
経済学部
経済学科

杉山聡 くん

( 攻玉社高等学校 )

2024年 現役合格
経済学部
僕は友達の紹介もあり、高2の春休みに体験に行って東進に入学しました。
僕はもともと全く成績は良くなく高2の12月に受けた共通テスト本番レベル模試まで偏差値40超えたことがなかったため、慶應に受かるとは思っていませんでした。高2の時に担任助手の方に慶應経済を勧められたのでなんとなく慶應経済を志望しました。しかし、担任助手の方々が本気になってサポートしてくれたのでその期待に応えるために本気で頑張ろうと思えるようになりました。

東進に入ってよかったと思えたことはいくつかあります。
勉強面では、東進の映像による授業は自分のペースで受講ができるので学校やほかの予備校よりも早く学習できることが東進の強みだと思います。僕は高3の4月には世界史の通史を終わらせて復習に大量の時間を使っていたので他の予備校に通っている人との差別化ができ偏差値70以上を常に取り続けることができました。また、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座などでは、英作文や世界史の論述などの私立大学の入試では珍しい問題を大量に取り組むことができたので役に立ちました。

精神面では、担任助手の方々がやる気が出る言葉をかけてくれたり、成績が思うように伸びずに悩んでるときには励ましてくれたりしてくれたおかげで嫌いだった勉強を継続することができました。

東進にはほかの予備校にはない良さがあり、うまく活用すればものすごい勢いで成績が伸びていきます。頑張ってください。応援しています。

慶應義塾大学
理工学部
学門E(化学・生命分野)/化学科、応用化学科、生命情報学科

竹内玲奈 さん

( 日比谷高等学校 )

2024年 現役合格
理工学部
私は高1の夏に東進に入学しました。最初は家から徒歩10分という近さを魅力的に感じ勉強する習慣ができればいいなという軽い気持ちで入学しました。しかし、実際は自分で計画を立て自分で勉強するという東進の方針のためさぼりがちになり、入学直後からしっかり勉強できていたかは怪しかったと思います。それでも、週に一回のチームミーティングや担任助手の方による声掛けで2年の冬頃には毎日勉強する習慣ができていたと思います。

長い間東進に通った私が一番好きだった講座は難関物理です。私は化学系志望だったので元々物理にはあまり興味がなく一番の苦手科目でした。しかし、話が面白くまた理論的にも感覚的にも分かりやすかった授業を繰り返し受けることで段々苦手意識がなくなり、最終的には足を引っ張る科目ではなく分野によっては点を稼げる科目になりました。

私は受験期に自分に甘くなりすぎてしまったことに少し後悔しています。夏休みには文化祭の準備やコロナにかかったことを言い訳に、直前期には共通テストがうまくいってしまったことで油断して少しさぼってしまった時期がありました。これから受験する人は合否が勿論一番大事ですが、後悔しないよう日々の勉強を頑張ってください。

私は院試で行きたい分野の研究室に行けるよう大学でも勉強頑張ります。

東京理科大学
理学部/第一部
数学科

神谷和人 くん

( 青稜高等学校 )

2024年 現役合格
理学部/第一部
僕は中学3年の2月に東進に入りました。家と学校から近く、通いやすかったのと、部活が不定期で映像による授業の方が便利だったので東進を選びました。

僕が東進で決めていた目標はチームミーティングに絶対出席することと、閉館時間まで勉強することです。高1の頃、1度学校の定期テストを理由にチームミーティングを欠席したことがあるのですが、そのときに2つ前の校舎長から直々に電話を受け叱責されたことがあります。1週間に1回30分しかないのだからそのときにしっかり1週間の勉強予定をたてろと言われたのを覚えています。それをきっかけに高3の最後のチームミーティングまで1度も(行事を除く)休んだ記憶がありません。そのおかげで1週間を有意義に過ごせていたと思います。しっかり1週間おきに勉強予定を立てることは絶対に重要だと思います。

閉館時間まで勉強することは受験生の皆さんにとっては当たり前なのですが、僕は低学年の時期も9時半まで残って勉強していました。早めに帰ろうとすると担任助手の方に、今のうちに閉館時刻まで勉強することに慣れておいた方が良いよと言われたので、脳が疲れててもラストスパートだと思って気を引き締めて勉強していました。まずは質とか無視して長く勉強すればするほど周りと差がつくと思ってやってみてください。

後悔したことは自分に合った理科科目の勉強をしなかったことです。ずっと問題集だったり自分が受けない下の大学の過去問等に触れていたのですが、問題の質が低かったりマニアックだったりして理科科目の学力を全くあげられませんでした。しっかり自分のレベル帯に合った問題集、参考書をしっかり使わないと特に理科科目は上がらないと思うので色々なアドバイスを聞いておけばよかったなと思ってます。

最後に伝えたいことは勉強しろということです。 何を言っているんだと思いますが、何時間勉強すれば良いですかとかいうくだらない質問をしたり、ただ参考書を読んでいるだけだったり問題の復習をしない人達をネットだったり学校だったりで見かけます。勉強というのは学んだことをしっかり理解してその知識を用いて問題を解き、間違いから新たに学びその学びを次に活かすことなので、時間を気にしたりインプットだけしている人は勉強とは言いません。自分がしっかり「勉強している」かもう一度よく考えてみてください。

東京理科大学
理学部/第一部
化学科

宮脇音々 さん

( 品川女子学院高等部 )

2024年 現役合格
理学部/第一部
私が受験勉強を始めたきっかけは、国公立大学の獣医学部に入りたいという大きな目標があったためです。受験勉強をしているうえで大切だと思ったことは、諦めない心を持つことだと思っています。もともと英語や化学などの科目が苦手でしたが、成績が伸び悩んでいても諦めずに学習を続けたことで、特に英語のリスニングでは成績が2,3倍に伸びました。点数が伸びることでやる気も出て、今では苦手というほど苦手な科目ではなくなりました。

また、好きな科目をの成績を維持しようとする努力も大切だと思います。私の好きな科目は数学で、元から成績はいい方でした。解けない問題にぶつかった時でも、なんでこれはこうなるんだろう、という気持ちを忘れずに時間を長くかけて解いて完答に導けた経験があります。そこからの達成感のおかげでこれからも頑張ろうと思え、成績を維持することができました。

逆に受験勉強について私が後悔している事もあります。成績があまりにも伸び悩み過ぎた時期に、「やらない」で貫き通そうとしたことです。これは何のメリットにもつながらないため、そんな考えは少しでも芽生えた時点で見ないふりをして頑張ったほうがいいと思います。それに加えてネガティブ思考でいると自分では大丈夫だと思っていても精神的に参ってしまうので、ポジティブ思考になるのがおすすめです。

また、私は一般受験から指定校推薦に切り替えました。理由は体調面のことでしたが、何にしろ学校でそこそこの成績を取っていた自分に救われたため、受験勉強以外での普段の勉強で救われたので、その面も疎かにしないことが大事だと思います。最後に、後輩のみなさんへ。精神的にしんどい時期が絶対にくると思いますが、一人でため込まず親戚や学校の先生など相談できる相手を作ることが大事だと思います。無理をし過ぎず頑張ってください!

校舎情報

大井町校

大井町校
地図
品川区東大井5-17-2
林ビル5F ( 地図 )

電話番号0120-575-104
(または03-5715-1451)