ブログ
2025年 7月 19日
こんにちは!
担任助手2年の清水です。
2025年 7月 18日 明日から朝登校!!!
明日から、朝8時に塾が開きます! 夏休みの勉強って、本当に大事です!この期間をどう使うかで、2学期以降の成績や受験の結果に大きな差が出てきます! 特に、朝の時間は集中しやすくて、1日の中でも一番効率よく勉強できる時間です! 「朝はちょっとゆっくりして、9時くらいに行こうかな〜」なんて思っている人もいるかもしれません。 でも、それが毎日続くと、1日1時間、1週間で7時間、夏休み全部で40時間以上の差になります! これはもう、他の人と比べて丸2日分以上の勉強時間の差です! 朝8時に塾に来れば、静かで集中できる環境の中で、しっかり勉強をスタートできます! 最初は早起きが大変に感じるかもしれません。でも慣れてくると「朝に勉強してよかったな!」って絶対思えるはず! 夏は、努力した人が一番成長できるチャンスです! この夏、誰よりも早く塾に来て、コツコツ積み重ねていこう! 毎日のその積み重ねが、確実に力になります! 朝8時、教室で待ってます!!!
2025年 7月 15日 モチベーションの保ち方(夏休み編)
お久しぶりです!!
担任助手1年の松川凛です!!
ここ最近のブログで夏の勉強については書かれているので是非勉強については前までのブログを読んでください!!
今回はモチベーションの保ち方(夏休み編)をやっていこうかなという風に思います。
夏休み東進の受験生は15時間勉強をやっていきます。
このためにも毎日東進に来て勉強をしていきます。
それでもこの生活を毎日していたらメンタルが厳しくなってしまうときがくると思います。
そういう時には僕たち担任助手たちがいます。僕たちは皆さんがこれから潜り抜ける夏休みを潜り抜けてきています。
それなので皆さんの相談相手にはもってこいの存在です。
なので何か困ったことがあったりしたら遠慮なく担任助手を頼ってください!!
例えばではあるんですけど1日ねる直前だったりで自分の趣味だったりをやる時間とかを取ると長い夏休みを乗り越える上でも効果的です。
こういう風なリフレッシュ方法だったりは人それぞれではあるので模索しつつ
一緒に受験の天王山ともいわれる夏休みを存分に使い切って乗り切っていきましょう!!
2025年 7月 14日 夏を制する者は受験を制する
こんにちは〜担任助手1年の山下葵衣です!
今日はいよいよみんな定期試験も終わったということで、夏の重要性についてお話していこうと思います
「夏を制する者は受験を制する」という言葉がありますが、なんでだと思いますか?
ずばり、
勉強時間可能時間が長いから!!です
学校や部活がなくて丸1日受験勉強に使えますね、
考えてみてください!
Aさんは夏休みは長いしまだ受験まで時間あるからと言って1日7時間程度に勉強したとします。
逆にBさんはもう受験が近づいてきてるという危機感や向上心からきつくても頑張って1日15時間勉強しました。
この2人には1日8時間の勉強の差が生まれましたね、これを約40日間続けると、どうなりますか?
もちろん同じ地点から同じ志望校を目指すとすれば、合格率は圧倒的にBさんの方が高いでしょう。
じゃあそれはなぜか?
夏に320時間の勉強量の差が生まれてしまってるからです。
320時間…1コマ90分の授業だったら213コマ受講できますね、どれだけ知識や演習を積めるでしょうか
ここまで量の話ばっかりしてしまいましたが、もちろん質も重要です
ですが、量をこなしてない人に質の高め方なんて考えられますか?
自分に合った勉強法は繰り返し試して検討して改良するもの、その分の勉強時間が必ず必要ですね
勉強量を積んで、慣れてきて、質を高める!それが一番の近道ですね
この夏に大成長したい学力を大幅に伸ばしたい
そう思ってる人は今この1秒から行動を変えていきましょう!
今すぐ始めれば後悔しません
将来の自分のためにも毎日少しずつでも踏ん張って行きましょう!!
2025年 7月 10日 一日一長文!!
こんにちは!
担任助手一年の長野壮馬です!
徐々に暑くなってきて夏が始まった感じがしますねー
さて、今回は長文について話したいと思います!
7月から大井町校では受験生は大問別演習、低学年生は長文速読トレーニングで長文を読んでから勉強を開始させるようにしています!
単語と文法は固まって来たのにリーディングの点数が伸びない…
そんな悩みを抱えている人も少なくないかもしれません。
そのような人はずばり演習量が足りません!!!
英語は言語なので慣れも重要です
母語でない英語は触れてないといつの間にか忘れてしまいます。
なので大井町ではたくさん演習を積むために毎日長文を読ませるようにしました!
受付に印刷された問題があるのでコーチングの際に貰うようにしましょう!
夏は受験の天王山です。
夏休みは過去問演習があったり定石があったり皆さん忙しいと思いますが時間がある分1日1長文頑張っていきましょう!
もちろん基礎固めも忘れずに!!!!!