ブログ
2025年 7月 3日 過去問をただの過去問で終わらせない!!
みなさん、こんにちは!
最近は、あれやりたいこれやりたい、あれ欲しいこれ欲しい、そのような欲求が右往左往しすぎて、結局何も手にできないままの影山です。
今日、お話するテーマは、共通テスト過去問の有効活用方法です。
ほとんどの皆さんが、共通テストの過去問に入り始めたのではないでしょうか?もう5年分以上やってる子もいたりとか!(素晴らしい!)
そこで、せっかくの貴重な過去問10年分を、より有効的に使う方法を教えます。
1過去問は一気に一年分解くようにすること。
私は、土日合わせて一年分解くようにしていました。
これは、科目数によって難しい方もいるかと思いますが、とりあえずまずは、この日に必ずやるっていう日を決めましょう。
そこで、共通テスト本番を見据えた過ごし方をしてください。
例えば、休み時間を合わせるだとか、今までホームクラスで勉強していたけど、解く時だけは自習室にするとか。
本番を想定した過ごし方をすれば、1月もより安心して迎えることができると思います。
2復習の優先度をつけること。
過去問はとりあえず量をやることが大事です。演習量を積む分、やるべき復習が疎かになったりすることがあると思います。
その中で、一番復習するべき科目を自分で考えるのです。
そして、復習する上でもう一つ大事なことは、二次の過去問にも繋げられるような復習をすることです。
「この問題の答えはこれで、ここが間違い」という復習ではなく、「ここが間違いなら正解は何?逆に、正解な選択肢をしっかり正解としていた?」という復習を!
この二点を気をつけるだけで、ただの過去問を過去問で終わらせることは絶対なくなります。ぜひ試してみてください!