ブログ
2025年 5月 14日 一石二鳥
こんにちは!担任助手3年の井上です。5月も中旬に入り、定期テストが近づいてきた生徒も多いかと思います。
この時期になると東進と学校の両立に苦しむ声をよく耳にするので、本日はそんな方に是非読んでもらえたらと思います!
そもそも学校レベルの学習は大学受験において必要な基礎学力となるので非常に重要です。
みなさんには学校の勉強に全力で取り組んで欲しいと思っています。
「でもその両立が難しいんです…」
という人もいますよね。
そんな方に私が伝えたいのは…
テスト期間こそ東進を活用しよう!!
です。
まず、定期テスト期間でいちばん大変なのはずばり「受講」ではないでしょうか?
1コマあたり90分はかかるものですし、その時間にテスト勉強を頑張りたい!という生徒も多いと思います。
そんな人におすすめの方法は
①テスト範囲と被っている分野・科目の受講を進める
②計算演習でテスト範囲の分野をトレーニングする
東進の学習を進めながら学校の定期テスト対策もできるのです!
こんなの一石二鳥じゃないですか?!
学校の勉強は受験勉強に繋がり、
東進での勉強は学校のテスト対策に繋がる
こんなの両方やるっきゃないです。
本気で第一志望校を目指したい
でも学校の勉強も頑張りたい
そんな理想は叶えられるんです!
みなさんならできるはずです!
定期テスト対策等で困っているなら、いつでも担任助手を頼ってください。
自習室や音読室といった学習環境も整っていますし、質問があればスタッフが対応します。
ですので、テスト期間こそ東進をフル活用しちゃってください。私たちが、全皆さんの事を全力でサポートします!