ブログ
2014年 2月 28日 数学or国語の勉強方法NO.2
こんにちは!!担任助手の金です!!
国公立二次試験の前期も終わり、新高3生は受験まで1年を切りましたね....
この時期に主要3科目(英数国)を固めておく必要があります!!
今日は、そんなわけで「私の国語の勉強法」を教えたいと思います。
国語を分野ごとに分けると
①現代文 ②古文 ③漢文
があります。
それぞれに勉強の方法というものがあります。
①現代文→まずは語彙を固めましょう!!(文を読むスピードは語彙力の有無で劇的に変わります!!)
→あとは、読み慣れましょう.....(新聞のコラムなど、基本教養などの常識力もカギになります!!毎日読もう!!)
因みに私は毎日読むように習慣付けていました!!
②古文→英語と基本的に同じ流れで、学習を進めていきましょう!!
単語→文法→→→→→→→読解
「古文常識」
文法と読解の間に「古文常識」をやることで、時代背景などイメージが湧きやすくなり、読解に非常に助けになります!!
古文単語...集中的に一気に覚えましょう!! 受験に必要な単語は多くはありません。
③漢文…まずは句法と語彙からやりましょう!!→基礎が固まったら...読解をしていきましょう!! 慣れですよ!!
→→→国語も知識→読解の流れで行きましょう!!
必ず得点は後から付いてきます!!!!まずは毎日新聞を読もう!!