ブログ
2016年 4月 25日 大学紹介③
こんにちは! 大井町校担任助手の漆です!「大学紹介」シリーズ3回目の今日は、僕の通っている早稲田大学文化構想学部について紹介したいと思います。
早稲田大学といえば、重要文化財である大隈講堂、撮影スポットとして有名な大隈重信の銅像がある早稲田キャンパスが有名ですが、僕が所属している文化構想学部は、主に早稲田キャンパスから徒歩10分の戸山キャンパスで授業を受けます。
戸山キャンパスは、こじんまりとした場所に多くのビルが連結している構造となっていて移動の際にかなり便利な構造になってます。
また、通称文カフェと呼ばれる学食、焼き立てパンが食べれるミルクホール、本がすべて10%引きで買うことのできる生協など便利な施設にすぐに行くことが出来ます!
授業に関しては、語学が充実していて、第二外国語のドイツ語が週に4コマあります。
第二外国語以外にも、アイヌ語など多くの外国語を学べ、自分はアラビア語を取っています!
このほかにも早稲田大学に興味がある人はぜひ質問してください!
大井町校が気になる方はコチラ↓↓