ブログ
2014年 11月 7日 大学で失敗した事
こんにちは!! 金です!!
今週のテーマは「大学で失敗したこと」ということで
私の大学での失敗はズバリ!! 「授業選び」ですね!!
具体的には、私は1年生の後期の授業選びを申請期間〆切ギリギリにしてしまい、
深く考える時間がありませんでした。 それによって本来自分の学びたい授業を取れないという結果に陥ってしまったことです。
授業選びで重要なポイントは
①自分が新しく知りたい分野、興味のある分野、教養を身に付けたい分野であるか?
②時間(バイトやサークルなどとの両立)的に可能か?
③先生が(教え方、話す内容)自分に合っているか?
などがあります。
これらの要素を考えて授業を組むため、しっかりと考える時間を設けて授業登録をしないと、半期を無駄に過ごしてしまうことになります。
自分が通う早稲田大学では他学部の授業が取れたり、お試しの期間(合わないと思ったら取消をして他の授業に変更できる)があったりと
自由に自分の学びたい分野が学べるようになっています。
最近の大学では学べる環境が整えられてきているので、
皆さんも入学前の春休みなどで「自分が何を学びたいか?」考えて、自分の学びたい授業を4年間で多く受けられるといいですね!