ブログ
2013年 11月 29日 今日は何の日?
こんにちは、東進ハイスクール大井町です♪
突然ですが今日は何の日でしょう?
11月29日・・・
そう、皆さん気づきましたね。
いい肉の日なんです!!
今日は日本各地の食卓でお肉が見受けられるのではないでしょうか。
ところで、日本人がいつからお肉を食べていたか考えたことはありますか?
実は文明開化、江戸時代からなんです。
もちろん、肉自体は縄文時代から動物を狩猟し食べていたのですが、奈良時代になり仏教が普及し、
殺生はいかんと肉食を禁止されてしまったのです!!
実は一旦肉食文化は廃れ、黒船来校まで日本では肉を食べる文化がありませんでした。
その後、倒幕、明治維新で文明開化と駆け抜けるような変化のなかで肉食文化も瞬く間に拡がり、スキヤキが大流行し、「牛肉を食べていないやつは開化不進奴(ひらけぬやつ)」などと言われ、肉食が当たり前になったということです。
さて今日はお肉にまつわる小話でしたが、日常の小さなことから興味を広げていろんなことを調べてみて下さい。
自分の興味や好きな物を見つめなおすきっかけになるかもしれませんね。